枝川真理の細密鉛筆画 Pencil,Drawings, Mari,Edagawa
これらの作品は、
お客様ご依頼作品以外は
ほとんどが私が18歳の頃より
描いた練習作品です。
今の技術で描いた鉛筆画を
当HPで、ご覧頂けますように
新しい作品を少しずつ描いて参ります。
私は個展などの展示は
今のところいたしません。
ご依頼くださった
美術館以外ではしないので
完成すれば
このHPでご紹介させて頂きますので
ご覧いただければ嬉しいです。
原画をご覧いただけるのは
兵庫県立美術館 分館
原田の森ギャラリーと
我が家にお越しくださった方に
ご覧いただいてます。
賀川豊彦先生の肖像画
2009年(ご依頼賜りお描きさせて頂きました。
賀川豊彦先生 細密鉛筆肖像画
Toyohiko Kagawa
It is a pencil sketch, and it is shown at the
Toyohiko Kagawa memorial.
2009年ご依頼を頂きお描きさせて頂きました。
大変お喜び頂け責任が果せた思いと
感動を頂きました。
こうして私達親子に
多くの皆様にご縁を頂き
心より感謝しております。
日本のガンジーと呼ばれ
ノーベル平和賞の候補にも挙げられました。
正に世界のカガワと呼ばれ
宗教、哲学、経済社会、小説など
200冊にわたる作品を発表し
かってNHKで
あのノーベル賞作家の
大江健三郎先生と、
賀川豊彦研究の第一人者である
東大名誉教授の隈谷三喜男先生が
さまざまの視点から賀川豊彦先生の
生涯を語られたそうです。
現在学苑長室に
展示して頂いております。
学苑長 野尻 武敏先生
神戸大学名誉教授。経済学博士。
専門は経済政策論
比較経済体制論・国際問題など。
オーストリア学芸功労第一級十字賞、
勲三等旭日中綬賞を受賞
勝岡 洋治先生
大阪医科大学退官記念 2009
慶応義塾大学医学部・米国チューレン大学
東海大学医学部 講師・東海大学医学部 助教授
米国ハーバード大学 留学・大阪医科大学医学部 教授
ポートアイランド病院
院長・大阪医科大学医学部 名誉教授
久々の鉛筆画 シルエット鉛筆画シリーズ NO1 2020,5,6
枝川真理の
シルエット鉛筆画シリーズトして
描いていきますのでお楽しみになさって下さい。
NO1がこの作品です。
大きいのだとお客様の作品を
お描きする合間に描くので
1年以上かかります。
未完成の作品はもう
2年以上になります。
この作品の見どころ
学んで頂きたいところ
教室でご説明させて頂きます。
細密鉛筆画 画題 egg 2014/8/26
久しぶりの新作です。
やっと完成しました!
卵のとろみを描いてみたくて挑戦しました。
細密鉛筆画 画題 Aqua 2012
随分前に描いた作品です。
細密鉛筆画 画題 Focus 2013/6
このカメラも
ずっと前に描いていた作品、
カメラの金属感と
革の質感の表現です。
細密鉛筆画 画題 U.S. Dollar bills and coins 2012/7
(お仕事の合間を見つけて
少しずつ描きました。)
家族と旅行の思い出
2枚のドル札顔の顔が・・・
笑ってる顔と・・そして・・
細密鉛筆画U.S. Dollar bills 2011/3
(掲載するのを忘れていた作品です。)
細密鉛筆画 画題 marionnette 2011/11
額装すると
こんな風になりました。額やマットの色など
選ぶのもとっても楽しいです。
この絵はバイオレット色のマット紙に
金色の少し凝った
デザインの額を選びました。
細密鉛筆画 画題 Two makes a pair〜ふたりで1人〜2011/8
細密鉛筆画 画題 main dish 2011/6
細密鉛筆画 画題 Call me 2011/5
細密鉛筆画 画題 原点 〜 The starting point 〜
鉛筆画を描くについて
1度自分の原点に返って
いつもお世話になっている
鉛筆と私の手を描きました。
(三菱鉛筆株式会社所有)
細密鉛筆画 画題 Don`t tell me goodbye.
2011 〜私にさよならの意味を教えないで〜
Don`t tell me goodbye 別れを
ローソクの煙とともに せつなくかなしい物語
細密鉛筆画 画題 Fake Face 2010
細密鉛筆画 画題 Two Face 2010
Faceシリーズ 第1弾です。
ちなみにこの手はわたしの手です。
細密鉛筆画 画題 Mac's dreamland F25 2010/3/23
私の愛犬マックです
10歳の誕生日に描きました。
不思議の国のアリス風に、いかがですか
美味しそうなケーキでしょ
世界の子供達が、
美味しく食べられますように!
この絵は精密に描いた部分と
そうでない部分とのハーモニーが
不思議の国を演出しています。
MAC is my dog. I drew this on his 10years old birthday.
I drew this picture like "Alice in wonder land".
Isn't the cake looks delicious?
I hope children all over the world will eat this deliciouscake!
私が描く鉛筆画は、
私のサインが絵の中に、
同一化しています。
Sometimes my sign is reflected to my drawing.
細密鉛筆画 画題 瞳と青い薔薇
Blue rose in the eyes 2009
細密鉛筆画 画題 鍵穴からの微笑み
Smile from the keyhole 2009
彼女の微笑みの意味は・・・
(ある曲からイメージして描きました)
細密鉛筆画 画題 蝶のくちづけ
Butterfly Kiss
「花の妖精の少女に蝶が恋をしました」
細密鉛筆画 画題 オイルライターとタバコ
Cigarette lighters 2009
細密鉛筆画 画題 ワイングラスと水
Water and Wingurasu 2009・6・24
細密鉛筆画 2008年3月1日 F10号
題名 911 練習作品
アメリカの同時爆破テロにより戦争が起こりました。そして彼女の思いは・・・・
悲しみと、家族との別れ、涙する黒人女性兵士
The war started with the 911 bombing. How does she feel・・・・・
Sadness, and getting apart with the family. Crying African American women soldier.
枝川真理の鉛筆画 展示について
私は基本的に個展などはしないので
原画は鉛筆画教室の生徒さんに、ご覧頂いています。
丹波市立植野記念美術館
19歳の時に作品を20日間展示して頂きました。
丹波市立植野記念美術館は
美の鑑賞と憩いの場として建設された美術館です。
2015年3月8日から
3月22日まで展示頂きました。
細密鉛筆画を描くまでの準備です。
鉛筆画を描き始めた最初の作品18歳の時に描きました。2006/5
アンソニー・ホプキンス 練習作品
(サインは絵の中に)スケッチブックに
描いた作品です。
Sir Philip Anthony Hopkins It is a work drawn in the sketchbook
The concealment signature merges in the picture
初めて間もない頃の鉛筆画
Ridley Scott スケッチブック 2006/7
リドリースコット
(隠しサインは絵の中に溶け込んでいます)
It is a work drawn in the sketchbook
The concealment signature merges in the picture
細密鉛筆画・ペットの絵
作者・枝川真理 7歳の自画像
七五三の写真から 描いてみました。
私の使用する鉛筆は三菱鉛筆さんのハイユニです。

こんなに短くなるまで使います。
そして最後に日付を入れて保存しています。
I use "Mitsubishi pencil" or "Caran d` Ache pencil".
I use it till it gets this short!
When the pencil became too short to use it,I'll write the date of the last day, and keep it in the box.
グレースケリー練習作
肖像画 スケッチブック 2006/8
ずいぶん昔に描いた練習作です。小さな新聞の写真から練習しました。
懐かしい思い出です。
鉛筆画練習作 駄々っ子
スケッチブック 2006/9
鉛筆画練習作
画題 Welina(ウェリナ)
「愛を込めて」スケッチブック 2006
細密鉛筆画練習 2006
鉛筆画 大正時代、2006 昔の写真から練習作
父・泰士の祖母、私の曽祖母の鉛筆画
大正時代の写真から
父の母、私にとって、おばあちゃんは
とっても絵も字も上手だったと父から聞いています。
絵を描く事が大好きで、描く物がなければ
何にでも描いていました。
描くものがなければ砂に曇りガラスに、コンクリートに
おとなりのお家に落書きをして叱られた事も
枝川真理と書いたのですぐに誰だか分かりました。
作者枝川真理
子どもの頃の鉛筆画のスケッチです。
8歳で初展覧会をしました。
それが
今でも続いています。
そして、お仕事として少しでも
お役に立てればうれしいと思います。
神戸市デザイン賞
この時に使った額は今でも使っています。
兵庫県立美術館
原田の森ギャラリー 鉛筆画教室
●長いページを
ご覧頂きありがとうございます。
●スマホ端末でご覧のお客様は
引き続きご案内がございます。